ステンレスAbout stainless steel
ステンレスとは?
「ステンレス鋼」は英語で「Stainless Steel」です。
ステイン(Stain)とレス(Less)を組み合わせた名前の意味が示す通り、ステンレス鋼は優れた耐食性を有する非常に錆びにくい鉄の合金ですが、特定の環境、使用条件の下では「錆びる」ことがあるので、正しい使い方をする事が大切です。
<定義>
ステンレスは鉄(Fe)を主成分(50%以上)とし、クロム(Cr)を10.5%以上添加し、錆びにくくなった合金をステンレス鋼といいます。
<特徴>
- 耐食性・耐熱性・
耐衝撃性・保温性・加工性
などに優れている。 - 意匠性にも優れ、
メンテナンスが
容易である。 - リサイクルが可能で、
原料として再利用できる。
ステンレス鋼が錆びにくい理由
ステンレス鋼に含有されているクロム(Cr)が鉄(Fe)より先に酸素(O2)と結びつき、
「不動態皮膜」と呼ばれる自己再生可能な薄い保護酸化皮膜(数nm程度)を表層に形成します。
この不動態皮膜が化学変化しにくく、鉄が酸素と結合(錆びる)する事を防いでくれます。
不動態皮膜は、簡単に破壊・浸食されることはありません。
切断などの加工や傷がつき、不動態皮膜が破れることがあっても、
空気中の酸素と結合して自己修復をするため、鉄が錆びる隙を与えません。
18-8 Stainless Steelの「18-8」とは?
よく目にする「18-8」とは、クロムが18%、ニッケルが8%、残りが鉄の成分で
ステンレスができているという意味となります。
18-8ステンレスは、SUS304とも言います。
- クロムは不動態皮膜を(バリア)を作る
- ニッケルは不動態皮膜をより形成しやすくさせ、錆の進行を遅らせる
この2つの元素で、ステンレスの錆びにくさは支えられています。
弊社の製品では他にも「18-0」、「21-0」、「モリブデン」等の
ステンレス材も使用しています。
- 「18-0」(SUS430)
- 16~18%のクロムを添加したステンレス材です。
耐食性はもちろん良好ですが、SUS304よりは劣ります。磁性があります。 - 「21-0」(SUS443J1)
- 21%までクロムを高めたステンレスです。
SUS304と同等程度の耐食性を有しています。磁性があります。 - 「モリブデン」(SUS316)
- SUS304をベースに、ニッケルを10~14%に増やし、モリブデンを2~3%添加したステンレスです。SUS304でも不動態皮膜を攻撃されても瞬時に自己修復しますが、強い攻撃を受け続けると、クロムによる修復が間に合わない場合があります。モリブデンは、仮に不動態皮膜が破られても、クロムを呼び集めバリアを修復させる役割をもっている為、(SUS304)よりも耐酸性、耐食性に優れています。
ステンレス鋼が錆びる要因として考えられること
- 異種金属の付着
- ステンレスの表面に鉄やアルミなどの粉末が付着したまま放置されると、それらの異種金属が腐食を起こし、 これに湿気が加わって固着し、まるでステンレス自体の錆のようになることがあります。
いわゆる“もらい錆”です。 したがって、ステンレス製品は鉄製品などの異なる金属製品を重ねたりした状態で保管しないようにしましょう。 - 塩分の付着
- ステンレスは鉄やアルミなどより塩分に対する耐食性に優れていますが、ステンレス表面に付着したまま放置するとその部分が錆びることがあります。
ステンレスの鍋に塩分の強い料理を入れたまま長時間放置したり、醤油や味噌などが付着したまま長時間 放置しないようにしましょう。 - その他の付着物
- 油脂類(食用油、バター、マヨネーズなど)、煮こげ、焼けこげなどが付着したまま長時間放置されると、錆を誘発することがあります。
使用後は、速やかに洗浄し、乾燥させることで錆を防ぐことができます。